ESUNEの取り組み|多彩な参加、協力、応援をつくります
2013年に活動開始・2016年に法人化したNPOです。
「地域づくり」や「社会問題の解決」と聞くと、どこか、「自分と関係なく、誰かがやってくれるもの」と感じてしまう方が多くなっていると感じます。
私たちは、誰もがこの社会をつくる当事者であり、それぞれの場所で、一人ひとりの関わり方で社会をつくる選択肢、この社会への参画する機会が生まれる環境が必要だと考え、2013年から自問自答と対話を重ねながら活動してきました。
一方的な支援者、クライアント、解決者という考え方ではなく、実現したい未来像を叶える対等なパートナーとして、日々、様々な団体の皆様と社会づくりを進めています。
主な活動・事業内容
人材育成プログラム開発・コーディネーター・講師等
「未来をつくる人を支える」という私たちの意志を表す事業の1つです。主に民間企業内でのプロジェクト型の若手社員研修、新入社員研修などの企画開発・運営や、教育機関と連携した学生向けPBL授業運営、協働講座・自主講座の開発・運営を行なっています。
コミュニティファシリテーター養成講座
協働先|一般社団法人トリナス一人ひとりが主人公になれるコミュニティ(場・活動・組織)をつくれる人材育成講座を開講しています。講座後にそれぞれのフィールドで活動できる支援も進めています。
静岡県青年司法書士協議会「これからの司法書士の働き方・生き方ゼミナール」
協働先|静岡県青年司法書士協議会
司法書士の新しい仕事の領域を考えるゼミナールを協働運営。キックオフセミナー後、NPOや市民活動団体の現場でのフィールドワークを実施するプログラムです。
新卒研修特別プログラム「ひらく」
協働先|株式会社ソミック石川
会社の理念を体感し、働くことと社会との結びつきを考える研修を開発し、2018年より協働運営しています。協働先|株式会社ソミック石川
僧侶のためのファシリテーション連続講座
協働先|僧侶のためのファシリテーション連続講座
協働先|僧侶のためのファシリテーション連続講座
大学生のプロジェクト学習支援
協働先|静岡県立大学経営情報学部国保研究室(ゼミ)
協働先|静岡県立大学経営情報学部国保研究室(ゼミ)
静岡県立大学経営情報学部国保ゼミの学生が取り組む個人プロジェクト(プロジェクト型学習)のプロジェクトコーディネート、伴走支援を通じた教育支援を行なっています。
過去の連携先
株式会社ソミック石川、公益社団法人日本フィランソロピー協会、医療法人社団アール・アンド・オー、社会福祉法人駿河会、静岡県青年司法書士会、生活協同組合ユーコープ、静岡市、静岡大学、静岡県立大学・・・他
「商品開発を一緒に取り組んでくれる人がいれば…」「プロモーションを刷新したい」など、地域で事業を営んだり、活動に取り組む団体の課題や願いを「プロジェクト」として組み立て、参画したい静岡県内外兼業・プロボノ(専門性を活かしてボランティアをする)人材、大学生の呼びかけを行なっています。「プロジェクト型社会活動」として、多くの方の参画する力を結集して、新しい価値づくりに一緒に取り組む機会をつくっています。
どこでもワインバープロジェクト
協働先|Winecafe Route52
NPOの伝える仕事にチャレンジする1Dayプロボノワーキング
協働先|ふじのくにNPO活動センター 他
ズーリハビリプロジェクト
協働先|静岡市立日本平動物園
北街道つなぐ・つくる・にぎわうプロジェクト
協働先|静岡市商業労政課
協働先|Winecafe Route52
NPOの伝える仕事にチャレンジする1Dayプロボノワーキング
協働先|ふじのくにNPO活動センター 他
ズーリハビリプロジェクト
協働先|静岡市立日本平動物園
北街道つなぐ・つくる・にぎわうプロジェクト
協働先|静岡市商業労政課
社会参加の環境づくりー対話の場づくり・ネットワーキング
森林と市民を結ぶ全国の集い
協働先|森林と子音を結ぶ全国の集い2019 in 静岡・掛川実行員会
清水区ディスカッション
協働先|静岡市清水区地域総務課
CCCフューチャーセッション
協働先|静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター
NPOなど公益団体の支援(経営・事業協働など)
社会問題をテーマに活動するNPO法人や社団・財団、市民団体の個別相談や経営支援・事業協働を行なっています。2020年からは、新たに「公益団体の事務局協働運営サービス」を開始し、自立運営していけるための資源調達や事業・活動づくりに注力しています。
団体WEBサイトデザイン
協働先|シングルペアレント101
草薙エリアのまちづくり推進
協働先|一般社団法人草薙カルテッド
調査研究・情報編集・発信
「他人事(たにんごと)から自分事(じぶんごと)に変わる気づき」をテーマに、調査研究や情報収集・編集、その知見を運営メディア「よそごとワガコト研究所」を通じて発信しています。(2020年5月リリース予定)
過去の連携先
株式会社CoAct、Winebar Route52、公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム、静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター、静岡市立日本平動物園、静岡COC+連携協議会、一般社団法人草薙カルテッド、NPO法人しずおか共育ネット、静岡市、富士宮市、静岡県
これまでの実績はこちらをご覧ください
コメント
コメントを投稿