【参加者募集中】「公務員」と「コウムイン」を考えるトークセッション2019

昨年度は、学生と自治体職員、総勢50名が参加した「公務員とコウムインを語るトークセッション」。
今年も有志の自治体職員の皆さんのチカラを借りて、開催決定です!
-----
現役公務員と一緒に「コウムイン」の仕事の
リアルを語り、考える参加型トークイベントです
「公務員=安定だから」 「公務員=まちづくりに関わる仕事だから」
・・・という理由で、安易に公務員志望を掲げていませんか?
公務員として働きたい気持ちはとても大切です。だけど、なぜその仕事をしたいのか?と聴くと
「安定」「定時で帰れる」「まちづくりしたい」「地元だから」という声を多く聴きます。
本当に安定なのか?まちづくりに関われるのか?地元なら民間企業だってあるのに?
なんだか、働く現場の「現実」と学生が考える「理想」の差が大きいように感じてしまうのです。
そんな差をしっかりと理解した上で、学生のみなさんが改めて進路選択できるように、
静岡県内の自治体職員として働く有志のみなさんと協力して、トークイベントをつくりました。
一度、頭をリセットして「コウムイン」を考えてみましょう!
みなさんが思い描く「コウムイン」のリアルにお答えします!
■日時
2019年11月24日(日)13:30〜16:30
2019年11月24日(日)13:30〜16:30
■会場
静岡大学大学会館(静岡キャンパス)ホール
※静岡大学までのアクセス
●バスの場合
JR静岡駅北口しずてつジャストラインバス8B番乗り場で乗車
・美和大谷線「静岡大学」行 もしくは 「ふじのくに地球環境史ミュージアム」行
→「静岡大学」もしくは「静大片山」で下車
・美和大谷線「東大谷」行 →「片山」で下車
●自転車・原付の場合
キャンパスにある駐輪場に駐車してください。
詳しくは静岡大学ホームページをご覧ください。
https://www.shizuoka.ac.jp/access/
■参加費・定員
無料・学生60名(申込順)
※大学・学年は問いません
■参加自治体職員(2019年9月30日時点)
静岡市
藤枝市
富士市
沼津市
御前崎市
掛川市
静岡県
…他
■申し込み
下記、申し込みフォームにてお申し込みください。
■申し込み
下記、申し込みフォームにてお申し込みください。
11月20日(水)締め切り予定です!ただし、定員に達した段階で締め切ります
※本イベントは企画運営を担うNPO法人ESUNEに委託して行います。取得した個人情報は本イベント以外の目的では使用いたしません。
■お問い合わせ
info★s-esune.com (担当:斉藤・小長谷)
※[★]を[@]に置き換えてお送りください
■主催
静岡COC+連携協議会
■企画運営
NPO法人ESUNE
■協力
静大フューチャーセンター、静岡市自主研究グループしずマニ
※文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」静大発“ふじのくに”創生プラン
コメント
コメントを投稿